片づけアドバイザーありママの自己紹介

こんにちは!整理収納アドバイザーのありママです。
Instagramでは、忙しいママたちの片づけサポートをしており、7万人以上の方々にフォローしていただいています。
家事や育児、仕事で毎日忙しい中でも、少しでもラクに過ごせるようサポートしています。
今回は、私自身の自己紹介をさせていただきますね。
実は、私も元々「汚部屋」の住人でした。
自分では片付けている方だと思っていたのですが、友人が遊びに来たときに「モノが多いね」と言われ、その言葉がきっかけで、自分がモノをたくさん持っていることに気付きました。
子どもの頃から「モノが多い方が幸せ」と思っていた私は、欲しいものを手に入れたり、便利グッズを取り入れたり、洋服もたくさん持っている方がカッコいいと思っていました。
結婚して子どもが生まれ、家も広くなったことで、さらに物が増えていきました。
子どものものも増え続け、家の中はどんどんモノで溢れていきました。

育休を終えて仕事に復帰した頃、家事や育児、仕事が重なり、部屋はますます散らかり、私はキャパオーバーに。
毎日イライラして、時間がないことで部屋も片付かず、子どもにも怒ってばかり、夫とも喧嘩(私が一方的に強く言う)が絶えませんでした。
そんな時、ミニマリストの発信を見て「私も人生を変えたい!」と強く思うようになり、少しずつモノを減らすことを始めました。
Instagramにもその様子を投稿していく中で、整理収納アドバイザーの資格を取得し、さらに片づけの方法を学びました。
最終的には、ミニマリストにはなりませんでしたが、自分と家族が心地よく過ごせる空間を作ることができました。

そして、片付けを通じて「人生が変わった」と実感しています。
また別の記事でも詳しくご紹介しようと思いますが、片づけは単なる部屋をきれいにする作業だけではないことをとても実感しています。
私は今までは他人軸で生きていましたが、モノと向き合う中で、自分で決断し、何が自分にとって大切かを考えるようになりました。
その結果、12年間続けていた教師の仕事を辞めてフリーランスになり、片づけを通して忙しいママたちを助けたい!と思うようになりました。
今ではInstagramやブログ、片づけサポートを通して、子育てや家事、仕事で忙しいママたちが少しでもラクになれるようお手伝いをしています。
このブログでは、モノの片づけ以外にもコトの片づけについても発信していきます。
片付けサポートを受けた方の変化なども載せていく予定です。今片づけで悩んでいる人、仕事に復帰したけどタスクが多く生活が上手く回らない人はチェックしてくださいね。
インスタはこちらからご覧ください。