お片付けオンライントレーニング

子育てや家事をラクにする秘訣は、部屋をすっきりさせること。
お部屋を片付けるサポートをご提供します。

こんなことで悩んでいませんか?

吹き出し

-WHO THIS IS FOR-

このような方におすすめ

家のイラストが入ったライン

子育て中のママ

育児や家事に追われて、自分の時間が取れなくなりがちなママ。散らかりがちな家の中を整えるお手伝いをします。お子さまがのびのび遊べる安心で快適な環境づくりを、一緒に目指しましょう。

モノを捨てられない

まだ使える、いつか使うかもしれない、いただきものだから捨てづらい…など手放すのが難しい方に寄り添います。無理に捨てるのではなく、整理のコツをお伝えしながら心地よく暮らせる収納方法を一緒に見つけます。

ゴミ袋に衣服が入っている画像
キッチンの画像

理想の暮らしがしたい

散らかってもすぐに片付く仕組みをつくり、余裕を持った子育てを。急な来客にも焦りません。片付けを通して理想のライフスタイルを叶えましょう。

-FEATURES-

サービスの特徴と強み

家のイラストが入ったライン
チェックリストのイラスト
01

オーダーメイドのお片付け

ライフスタイルに合わせた完全オーダーメイドプランで、あなた専用のお片付け方法をご提案。無理なく理想の暮らしを実現します。

女性アドバイザーのイラスト
02

プロが最後まで伴走

挫折しがちなお片付けを安心して進められます。ありママが寄り添い、お片付けの悩みや疑問を一緒に解決。

パズル
03

一生使えるお片付けスキル

マンツーマンのトレーニングを通して整理整頓をするスキルを習得。一時的な解決ではなく、自分で維持できる力が身につきます。

子供の相手をしながらパソコンを見ている女性
04

スキマ時間で受講できる

移動不要で自宅から効率よく受講可能。忙しい日々でもスキマ時間を活用して、プロのサポートを受けられます。

-BEFORE&AFTER-

お部屋のビフォーアフター

家のイラストが入ったライン

お片付け例①

BEFORE

モノの住所が決まっていないことから、クローゼットが「とりあえず置く場所」になっていました。

下向きの矢印

AFTER

モノの住所が決まってスッキリ!

使用頻度に合わせてモノの住所を決定。小さなお子さんのお世話に必要な道具が、ストレスなく取り出しやすくなりました。

  • 3ヶ月後のリアルをレポート!
お片付けの数ヶ月後の様子

モノの住所が決まっていることから、後戻りもなく使いやすいクローゼットをキープされています♪


お片付け例②

BEFORE

おもちゃが散乱していたベビーサークルまわりと、常にモノがごちゃついたリビング。

下向きの矢印

AFTER

おもちゃがすっきり片付くお部屋に

思い切ってベビーサークルを撤去し、おもちゃを管理できる量に減らすことで毎日リセットしやすいお部屋に。

  • 3ヶ月後のリアルをレポート!

数ヶ月後も、ご家族が気持ちよく使えるリビングのスッキリ空間を維持されています♪


お片付け例③

BEFORE

たくさんの紙袋がありモノが管理できていない状態でした。

下向きの矢印

AFTER

あふれていたモノを断捨離!

必要なものだけを残す断捨離を行うことで、お部屋がぐっと広くなりました。「捨てられない」を解消!

お片付け例④

BEFORE

片付け前の収納の様子

収納スペースにモノを詰め込みすぎて、どこに何があるかわからない状態でした。

下向きの矢印

AFTER

片付け後の収納の様子

収納をそのまま活かして整理!

ラック等はそのまま使用し、使用頻度の高い道具は手前に置くことで使いやすい収納スペースになりました。服は数を減らしスッキリ。

お片付け例⑤

BEFORE

キッチン片付け前の画像

ちょっとしたモノを置いていくうちに、ごちゃごちゃになってしまったキッチン周辺。

下向きの矢印

AFTER

キッチン片付け後の画像

整ったキッチンまわりに

カウンターをお子さんの学習スペースにし、お子さんがスムーズに学習する環境をつくることができました。

お片付け例⑥

BEFORE

片付け前の収納の様子

モノがぎゅっと詰め込まれて取り出しにくい部分がありました。

下向きの矢印

AFTER

片付け後の収納の様子

ほしいものがサッと取り出せる

棚のモノを減らし、プリンターが使いたいときに使える状態になりました。

-VOICE-

お客さまの声

家のイラストが入ったライン
口コミのスクリーンショット
口コミのスクリーンショット
口コミのスクリーンショット

多くのお客さまから喜びの声をいただいています!


-FAQ-

よくあるご質問

家のイラストが入ったライン

A.オンラインでも効率よく進められます。毎回「次はここを整理しましょう」というように課題を出し、一歩ずつ確実に進めていきます。

A.お片付け実践の部分はお一人での作業をおすすめしますが、やむを得ない事情がある場合はお子様との受講も可能です。

A.簡単な操作方法をご案内しますので、初めてでもご安心ください。サポート中も、わからない点は丁寧にご対応します。

A.「○○の捨て方がわからない…」「○○を片付けました」など、どんな内容でも大丈夫です。質問や不安も気軽に送っていただけますのでご活用ください。

A.一人ひとりに合わせた内容をご提案しますのでご安心ください。無理なく続けられる範囲で進めていきます。

A.振り替え可能です。日程を調整させていただきますのでご安心ください。